羽鳥書店 Web連載&記事
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
画像
​​バンクーバー日記は2013年8月に62便にて終了いたしました。ご愛読いただきありがとうございました。
アメリカ・ウィスコンシンへと場所を移し、「マディソン日記」を連載中です。

第54便 「Meltdown」 

1/29/2013

 
昨年の8月から描いてきた作品がようやく完成しました。
 
夏に行ったカナディアンロッキーで見た、徐々に溶けゆく氷河。
氷に含まれる成分が混ざり合い、見た事のない青さで光り輝く湖。
急斜面にそびえる巨大な岩の塊。
美しくも険しいロッキーの風景を見ながらふと浮かんだのは、
釜の底で今も溶け続ける放射性物質でした。
 
全く異なる世界に共通する「溶ける」というキーワード。
皮肉にも、震災以来ずっと描きたいと思っていたもやもやしたイメージが
ここではっきりと形となって現れました。

さらに詳しく

第53便 仕事と言葉

1/17/2013

 
去年はずっと部屋で仕事をしていました。
夏までは小品を中心にいくつか描いて、8月以降はちょっと大きな作品1点にずっと取り組んでいます。
カナダにいるのにやってることは日本と同じ。
たまに外に出て趣味のアウトドアをやる以外はほとんど部屋。会話も妻や娘と話すぐらい。
日本にいる時からテレビもほとんど見ないのでもちろんこちらでも見ません。
制作中はラジオや英会話CDを聴いたり、出来るだけこっちの新聞や本を読むようにしているものの、
とにかく英語を使う機会が少ない。
 
そんなことをやってるうちに見事に英会話力が退化しました!
 
一昨年は英語学校に行ったりカナダ人の友達と日英語交換レッスンをしたり、その延長で
ちょっとしたパーティーやディナーなんかにも招かれていたので少しずつですが会話に慣れてきていたのに……
先日久しぶりに話す機会があったんですが、脳が眠ってるかのように英語が出てこない。
前だったら言えてたような事すらしどろもどろで出てこず….…
別れ際に “It was nice to see you again.” が出てこなかった時は本当に落ち込みました。

さらに詳しく

    Author

    池田 学(いけだ まなぶ)
    画家。1973年佐賀県多久市生まれ。98年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。2000年同大学院修士課程を修了。 2011年1月25日より1年間、文化庁の芸術家海外研修制度でカナダのバンクーバーに滞在。バンクーバーへは、奥さんと2歳の長女も同行。2012年3月に再渡航。2013年夏にはアメリカ・ウィスコンシン州マディソンに場所を移し、美術館で滞在制作を開始。

    『池田学画集1』 
    ミヅマアートギャラリーの作家紹介

    Archives

    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    4月 2013
    3月 2013
    2月 2013
    1月 2013
    12月 2012
    10月 2012
    9月 2012
    8月 2012
    7月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012
    3月 2012
    2月 2012
    1月 2012
    12月 2011
    11月 2011
    10月 2011
    9月 2011
    8月 2011
    7月 2011
    6月 2011
    5月 2011
    4月 2011
    3月 2011

    Categories

    すべて
    池田学のバンクーバー日記 目次

    RSSフィード

Copyright © 羽鳥書店. All Rights Reserved.