羽鳥書店 Web連載&記事
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE

近刊:三浦哲哉著『『ハッピーアワー』論』2018年5月中旬刊行予定

3/23/2018

 
映画批評家・三浦哲哉による、書き下ろし『ハッピーアワー』論。2015年に公開され話題となった、濱口竜介監督の映画『ハッピーアワー』(5時間17分)について、丁寧かつスリリングにその映画的仕組みの深さと魅力を解き明かし、映画史の中に位置づける。渾身の意欲作。

四六判 並製 176頁予定 2018年5月中旬刊行予定

[目次]

序
第一章 重心
第二章 台詞
第三章 変化
結論
『ハッピーアワー』のあとに見たい映画リスト

[著者プロフィール]
三浦哲哉(みうら・てつや)
1976年生まれ。青山学院大学准教授。映画批評・研究、表象文化論。著書に『映画とは何か──フランス映画思想史』(筑摩選書、2014年)、『サスペンス映画史』(みすず書房、2012年)。共著に『ひきずる映画──ポスト・カタストロフ時代の想像力』(フィルムアート社、2011年)。訳書に『ジム・ジャームッシュ・インタビューズ──映画監督ジム・ジャームッシュの歴史』(東邦出版、2006年)。月刊『みすず』誌上で「食べたくなる本」連載中。最新刊に、石岡良治との共編著『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』(フィルムアート社、2018年3月)。

コメントの受け付けは終了しました。

    Archives

    6月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    10月 2017
    8月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    3月 2017
    2月 2017

    Categories

    すべて
    Perzzle
    〈淫靡さ〉について
    『ハッピーアワー』論
    あしたの太鼓打ちへ
    おいしいデ
    すゞしろ日記 参
    憲法の急所 第2版
    衆議のかたち2
    書店様へ

    RSSフィード

Copyright © 羽鳥書店. All Rights Reserved.