羽鳥書店 Web連載&記事
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
伝えたい。過ぎ去った日々のあの笑顔を。
暗闇に立ちすくんだ時、この記録が足元を照らす光となるように。
そしてまた明日の朝を迎えられるよう
に。 
『石巻だより』は、小野智美さん、川端俊一さんが発行人をつとめる折込新聞です。
 (小野智美:朝日新聞東京本社世論調査室員) *「女川だより」をWeb連載中
 (川端俊一:朝日新聞東京社会部員)
2014年9月に創刊。月1度発行し(2016年より季刊)、宮城県の石巻地域に届けられる『朝日新聞』に折り込みます。
A3サイズの二つ折り、A4の4ページで構成しています。
創刊に際して、製作に関わる各人が思いをつづりました。
創刊宣言

合本(1―12号)ができました。購入はこちらから。

*最新号*
22_石巻だより2020夏_A4
2020年夏号(通巻22号) *飯野和好氏の絵と共にお届けする特別号
「子どもたち 成田絵美さん[26歳]毎晩、祖母へ「おやすみ」」
「雄勝の子と牡鹿の子が受け止める6歳のヒロシマ」

2020年冬号・春号は休刊しました。

21_石巻だより2019秋_A4
2019年秋号(通巻21号)
コラム「明日の風」
連載「女川から出発5」
伊藤唯さん[学習院女子大学国際文化交流学部3年]「黙禱し涙した8年後」
連載「雄勝巡礼 第2章」 第8回
​連載「あの日からの原発2」朝日新聞 科学医療部記者 上田俊英が記す 
日本の原子力政策の本質的欠陥 「願望主義」の芽を摘もう

2019年春号・夏号は休刊しました。

20_石巻だより2019冬_A4
2019年冬号(通巻20号)
コラム「明日の風」
連載「女川から出発4」
鈴木元哉さん[東北工業大学ライフデザイン学部2年]「ここは居場所だから」
連載「雄勝巡礼 第2章」 第7回
​
【新連載】「あの日からの原発1」朝日新聞編集委員上田俊英が記す 原発が淘汰される時代  女川1号機の廃炉を考える

2018年秋号は休刊しました。

19_石巻だより2018夏_A4
2018年夏号(通巻19号) *飯野和好氏によるイラスト、作家・荻原浩氏へのインタビュー 特別号

食べて笑った一緒の日々 今も忘れない3歳
荻原浩氏の本をたずさえ 息のむ最後の1行

18_石巻だより2018春_A4
2018年春号(通巻18号)
コラム「明日の風」
連載「女川から出発3」
渡邊滉大さん[東北学院大学工学部2年生]「息を吸うように防災も」
連載「雄勝巡礼 第2章」 第6回
​
連載「女川町議会福島を視察(18)」(最終回) ひと世代かけて元に戻そう 子育て終えて帰る人のため

17_石巻だより2018冬_A4
2018年冬号(通巻17号)
コラム「明日の風」
連載「女川から出発2」阿部由季さん[宮城県職員]「出来ること これからも」

連載「雄勝巡礼 第2章」 第5回
​
連載「女川町議会福島を視察(17)」 核のごみ最終処分は先送り 子どもたちの未来を先食い

16_石巻だより2017秋_A4
16_石巻だより2017秋_A3
2017年秋号(通巻16号)
コラム「明日の風」
連載「女川から出発」
山下 脩さん[海上保安学校学生]「海の中、捜してあげたい」
連載「雄勝巡礼 第2章」 第4回
​
連載「女川町議会福島を視察(16)」 「除染完了」で避難指示解除 だが山林も河川も手つかず

15_石巻だより2016秋_A4
15_石巻だより2016秋_A3
2016年秋号(通巻15号)
「明日の風」特別編 半世紀後へ伝えておきたいこと 原爆ドームに重ねて思う
連載「子どもたち」 *休載
連載「雄勝巡礼 第2章」 第3回
連載「女川町議会福島を視察(15)」 デブリどう取り出すか 予定が立っていない
14_石巻だより2016夏_A4
2016年夏号(通巻14号)
コラム「明日の風」
連載「子どもたち」 鈴木真衣さん[12歳] これからも過去を大事にしてね
連載「雄勝巡礼 第2章」 第2回
連載「女川町議会福島を視察⑭」 「フレコンバッグ」は何? 大熊町民はわかる
13_石巻だより2016春_A4
2016年春号(通巻13号)
コラム「明日の風」特別編 知っているからこそ 千年後の命を守るために
連載「雄勝巡礼 第2章」 第1回
連載「女川町議会福島を視察⑬」 再稼働へ舵切る国 反対すれば鞭が来そう
*お知らせ:奇数月(年6回)から季刊(年4回)の発行に変更させていただきました。
12_石巻だより201601_A4
12_石巻だより201601_A3
2016年1月号(通巻12号) 
連載「子どもたち:美谷島健ちゃん[1976年6月18日生まれ]と一緒に③
   歩みが遅い人も、最後の一人まで、おいてきぼりにしない」
連載「雄勝巡礼 第12回」 連載「女川町議会福島を視察⑫」
11_石巻だより201511_A4
11_石巻だより201511_A3
2015年11月号(通巻11号)
連載「子どもたち:美谷島健ちゃん[1985年8月12日当時9歳] と一緒に②
​   祈る場所はぜったいに必要だと思います」
連載「雄勝巡礼 第11回」 連載「女川町議会福島を視察⑪」
10_石巻だより201509_A4
2015年9月号(通巻10号)
連載「子どもたち:美谷島健ちゃん[1976年6月18日生まれ]と一緒に①
  「だいじょうぶ、ぜったい見ていてくれるから」」
連載「雄勝巡礼 第10回」 連載「女川町議会福島を視察⑩」
09_石巻だより201507_A4
09_石巻だより201507_A3
2015年7月号(通巻9号) 
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:今野麻里さん理加さん大輔くん 地域、家庭に育まれて」
連載「雄勝巡礼 第9回」 連載「女川町議会福島を視察⑨」
*お知らせ:2015年7月号から奇数月発行(年6回)に変更させていただきます。
08_石巻だより201505_A4
2015年5月号(通巻8号)
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:遠藤花さん侃太くん奏さん 安らぎを、笑顔を」
連載「雄勝巡礼 第8回」 連載「女川町議会福島を視察⑧」
*お断り:2015年月6月号は休刊いたしました。
07_石巻だより201504_A4
07_石巻だより201505_A3
2015年4月号(通巻7号)
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:中村香奈さん 水色のドレスで微笑んで」
連載「雄勝巡礼 第7回」 連載「女川町議会福島を視察⑦」
06_石巻だより201503_A4
2015年3月号(通巻6号)
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:佐藤健太くん みらいへ『がんばっから』」
連載「雄勝巡礼 第6回」 連載「女川町議会福島を視察⑥」
05_石巻だより201502_A4
2015年2月号(通巻5号)
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:鈴木堅登くん、巴那さん たくさんの思い出がある」
連載「雄勝巡礼 第5回」 連載「女川町議会福島を視察⑤」
04_石巻だより201412_A4
2014年12月号(通巻4号)
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:愛梨さん明日香さん春音さん 新たな道のりを歩いていく」
連載「雄勝巡礼 第4回」 連載「女川町議会福島を視察④」
*お断り:2015年1月号は休刊いたしました。
03_石巻だより201411_A4
2014年11月号(通巻3号)
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:西城春音ちゃん」
連載「雄勝巡礼 第3回」 連載「女川町議会福島を視察③」
02_石巻だより201410_A4
2014年10月号(通巻2号)
コラム「明日の風」 連載「子どもたち:佐々木明日香ちゃん」
連載「雄勝巡礼 第2回」 連載「女川町議会福島を視察②」
01_石巻だより201409_A4
2014年9月号(通巻1号)
コラム 「明日の風」 連載「子どもたち:佐藤愛梨さん」
​連載「雄勝巡礼 第1回」 連載「女川町議会 福島を視察①」
Copyright © 羽鳥書店. All Rights Reserved.