羽鳥書店 Web連載&記事
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
画像
​​バンクーバー日記は2013年8月に62便にて終了いたしました。ご愛読いただきありがとうございました。
アメリカ・ウィスコンシンへと場所を移し、「マディソン日記」を連載中です。

第52便 カナディアンロッキー

12/30/2012

 
夏のことになりますが、8月にカナディアンロッキーに車で行ってきました。
途中の街でテント泊をしつつの5泊6日の長旅。
 
バンクーバー近郊でも十分絶景が楽しめるので、わざわざカナディアンロッキーまで行かなくとも。。
という気がしてたんですが、聞く人聞く人みんなが口を揃えて「あそこは別!」と言うので百聞は一見に如かず、
行ってみることにしたのでした。
 
バンクーバーを出発すること6時間、周りの景色が変わり始めます。
なだらかな丘のような風景が増え、天候も照りつけるような青空に。
少し内陸に入っただけで完全に乾燥地帯です。
同じブリティッシュコロンビア州なのにこうも気候が違うのかと驚きながら今夜はここで1泊。
翌日も再び内陸へと向かいます。
やがて周りの山々が険しい岩山へと変化し、針葉樹の広大な森が見え始め、
氷河から流れ出たアイスブルーの湖に雄大な川。
おおこれぞカナダ!(おそらく皆さんが想像する通りの風景で間違いないと思います)というエリアに入ると
もうそこはカナディアンロッキー。
た、確かに違う!
バンクーバーの雪を抱いた雄大な山々と海も確かにすごいが、こっちはもっと接近してるというか、
雄大な自然の懐に抱かれてるという言葉がぴったりの、あたり一面の大自然。
見上げるような岩山のスケール感に興奮し、果てしなく広がる針葉樹林にはその空間の深さに恐怖を覚えるくらい。
無造作なほど飛沫をまき散らしながら落ちてくる滝や、そこかしこで見かける熊や鹿などの動物。
エメラルドの湖は絵はがきのように完璧な構図で山と森を演出し、綺麗すぎる風景に普段あまり惹かれない僕も
思わずシャッターを押してしまいます。
 
しかし中でも一番新鮮だったのは山と空のコントラスト。
白っぽく乾いた色味のグレーの山と青空の組み合わせは、緑の山肌に慣れている僕にとってはとてつもなく新鮮で、
見ても見ても見飽きないものでした。
日本ではほとんどの場合、山は樹々の緑によって空より色味が暗い、岩山にしてももっと岩の色が濃いため、
山の方が暗く見えるものなんですが、ここではその岩の白さのせいで逆転していて、時間帯や天候によっては
ほとんど同明度になるため、シルエットが明度ではなく色相で見えてくるのです。
その絶妙な色味といったらもう!
刻々と変わるその色味に見とれ、ある時はため息をつき、ある時は声を上げ。
横にいる妻にその感動を伝えるべく熱弁を振るいましたが返ってきた言葉は「ほんとだねぇ」でした。
 
絵を描く者にとってはこういう意表をつく常識の破られ方はものすごく戸惑い、かつ面白いものなのですね。
画像
画像
画像
いやはやしかし、ロッキーの景色は確かに素晴らしかった。
やはり写真で見るのとその空間にいるのとでは圧倒的に違います。
ここのようにスケールを売りにしているような場所ではなおのこと。
本当に行って良かったですし、作品の為のいい取材にもなりました。
 
 
でも数ヶ月経って
頭に浮かぶのはあの空と山の色。
 
 
僕がロッキーからもらってきた貴重な宝物です。

コメントの受け付けは終了しました。

    Author

    池田 学(いけだ まなぶ)
    画家。1973年佐賀県多久市生まれ。98年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。2000年同大学院修士課程を修了。 2011年1月25日より1年間、文化庁の芸術家海外研修制度でカナダのバンクーバーに滞在。バンクーバーへは、奥さんと2歳の長女も同行。2012年3月に再渡航。2013年夏にはアメリカ・ウィスコンシン州マディソンに場所を移し、美術館で滞在制作を開始。

    『池田学画集1』 
    ミヅマアートギャラリーの作家紹介

    Archives

    8月 2013
    7月 2013
    6月 2013
    4月 2013
    3月 2013
    2月 2013
    1月 2013
    12月 2012
    10月 2012
    9月 2012
    8月 2012
    7月 2012
    6月 2012
    5月 2012
    4月 2012
    3月 2012
    2月 2012
    1月 2012
    12月 2011
    11月 2011
    10月 2011
    9月 2011
    8月 2011
    7月 2011
    6月 2011
    5月 2011
    4月 2011
    3月 2011

    Categories

    すべて
    池田学のバンクーバー日記 目次

    RSSフィード

Copyright © 羽鳥書店. All Rights Reserved.