羽鳥書店 Web連載&記事
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
  • HOME
    • ハトリショテンだより >
      • 近刊新刊 案内
      • 図書目録
    • 人文学の遠めがね
    • 憲法学の虫眼鏡
    • 女川だより
    • 石巻だより
    • バンクーバー日記
  • 李公麟「五馬図」
  • ABOUT
  • OFFICIAL SITE
画像
​​バンクーバー日記は2013年8月に62便にて終了いたしました。ご愛読いただきありがとうございました。
アメリカ・ウィスコンシンへと場所を移し、「マディソン日記」を連載中です。

第47便 ロードトリップ〈中編〉

8/24/2012

 
テント生活も3日を過ぎ、僕らの車はどんどん南下していきます。
 
アメリカには本当にたくさんのキャンプ場があります。
特に僕らが利用したstate park という州立のキャンプ場は、設備も行き届いていて快適この上なく、値段も手頃。
スペースも広く、ほとんどの利用者はキャンピングカーで快適なアウトドアライフを楽しんでいます。
キャンピングカーも様々で、日本で見かけるコンパクトなものから完全にバス!というサイズのものまで。
中を見せてもらったらベッドからキッチンまで完備されていて、家そのものでした。
しかもそれらを普通免許で運転できるというから驚きです。
画像

​驚いたことがもう一つ。
それはキャンプ場のモラルが徹底していること。
どんなに騒いでいても夜10時をまわるとピタリと音がしなくなります。
皆一斉に寝たのかと思いきや、よく見るとテントや焚火の周りで静かに話しています。
もちろん花火などをやる人はいません。
こちらでは何につけても個人のスペースというかテリトリーを大事にします。
法に触れたり迷惑をかけない限りは何をしても自由。
だから逆に自分のテリトリーを侵されるとかなり怒るのです。
お互いを尊重しあってこうしたルールが守られているのはとても気持ちがいいものです。
子供からお年寄りまでたくさんの人がいるにもかかわらず、皆当然のこととして行動していることからも、
アウトドアというものがしっかりとした文化として根付いているということがよくわかりました。
 
 
さて車はオレゴンとカリフォルニアをまたぐレッドウッド国立公園へ。
ここは巨大な樹木群で知られています。
種類はスギでしょうか。
森の景観はバンクーバーや屋久島で見るのとさほど変わりませんが、車で中に入っていくと
巨大さもさることながらその高さに圧倒されます。
林の中から上を見上げれば、まっすぐな幹のはるか先に緑の枝葉。その隙間から覗く真っ青な空。
鮮やかすぎる太陽に目がクラクラします。
画像

​鬱蒼とした森に佇む屋久島のいびつな形の大木も好きですが、明るい森にドンと構えたジャイアントツリーは
地面からダイレクトに伸びる高度感がスカッとするほど気持ちよく、これぞ巨人の樹!という威容でした。
 
 
カリフォルニアに入ると周りは一変、真っ青な空と、低い樹木群。
山の色も黄土色になり、明らかに乾燥してきました。
海も暖かなエメラルドグリーンに変わり、母なる海といった言葉がぴったりの柔らかい波の中から
時折親子のクジラが顔を出します。
画像

とにかく何につけても大きなアメリカ。
この広大な国土を走り、巨大なものに包まれていると、考え方までもがおおらかになるような気がします。
しかしだからこそ、逆に自分の作品のような細かくて密集した世界も意味を持ってくるのだと思います。
 
 
小さなものを描くために大きな世界を知れたことは、この旅の大きな収穫になりました。

コメントはクローズされています。

    Author

    池田 学(いけだ まなぶ)
    画家。1973年佐賀県多久市生まれ。98年東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。2000年同大学院修士課程を修了。 2011年1月25日より1年間、文化庁の芸術家海外研修制度でカナダのバンクーバーに滞在。バンクーバーへは、奥さんと2歳の長女も同行。2012年3月に再渡航。2013年夏にはアメリカ・ウィスコンシン州マディソンに場所を移し、美術館で滞在制作を開始。

    『池田学画集1』 
    ミヅマアートギャラリーの作家紹介

    Archives

    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011
    10 月 2011
    9 月 2011
    8 月 2011
    7 月 2011
    6 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011

    Categories

    すべて
    池田学のバンクーバー日記 目次

    RSS フィード

Copyright © 羽鳥書店. All Rights Reserved.