2012年夏。私は初めて漁師さんの末っ子に会いました。 仮設住宅団地の広場で開かれた夏祭りの最中でした。末っ子は3歳。 金魚を大事に抱えるところへ「大丈夫?」と声をかけるのは10歳の姉。 ゆかたは、団地へ全国から届いた支援品です。新品でした。ゆきたけなどサイズを合わせてくれたのは団地の女性たち。団地の集会所で手工芸を楽しむ「キラキラ会」のメンバーです。姉のゆかたは「ちょっと腰上げしすぎた」と漏らしていましたが、姉は笑顔で「うれしいです」。和装には慣れています。母に連れられて日本舞踊を習っていましたから。 団地は、第13便から綴ってきた床屋さん家族も暮らした野球場の仮設住宅です。全189戸。町内一のマンモス団地で、入居者は町全域から集まりました。 町内の住宅再建は18年度末までかかる見通しでした。津波が届かなかった標高に宅地を造ることになり、山を切り開くのに時間を要します。それまでの年月を支えるのに奮闘したのが、団地の自治会役員たちでした。 親睦を深めるため、団地の広場で夏祭りを催すことにしました。夜ごと役員会を開き、準備を進めます。金魚すくいの話し合いでは、こんなやりとりもありました。 「水槽が要るね」「昔のたらいがあればすぐ出来るけど、津波で流されているから」「そうだな」「子ども用のプールがあればいい」「それさえ、ないから」 自分がなくしたものを確認するだけでなく、皆も同じようになくしたことを確認します。 役員会を終えるのは夜9時すぎ。役員の多くは年配者です。副会長の知代さんが「このバイタリティー。みんな若いですよ」とほめたたえると、皆、口々に「あとで寝込むんだ」と大笑い。役員たちも初対面同士。準備を通じて打ち解けていきます。 話し合い中は皆の発言を促すのに徹し、ほとんど口出ししない会長の昭道さんが最後に言います。「来年さ結びつくように力を合わせましょう」 本番直前に昭道さんも自ら、実家の山林で高さ10メートルを超す大きな竹を切って運び込みました。「キラキラ会」の女性たちが飾り付けます。 夏祭り本番、道具一式は金魚店で借りることができました。役員たちも大満足です。 「子どもたち結構、喜んだね」「んださあ」「来年は大きい吹き流しをつくるっかなあ」「せっかくここにいるのなら、楽しいことをいっぱいしましょう」 「キラキラ会」の名付け親は、副会長の知代さんでした。自分自身を鼓舞するように「目をキラキラ輝かせていきましょう」と口にした言葉から名づけられました。会長の昭道さんの妻、啓子さんもメンバーになり、器用な手先が生み出す品々が会を盛り上げました。 料理も上手な啓子さんは、漁師さん親子へ差し入れしようと、10歳の姉に「何か食べたいものはない?」と尋ねたことがあります。 ためらいがちの小さな声でこう返ってきました。 「本物のカレー」 香辛料を駆使するカレーかしらと覚悟しつつ「いつもどんなカレーを食べているの?」と聞くと、「袋に入ったカレー」。レトルトではないカレーを希望したのです。胸をなでおろし、鍋いっぱいにカレーを作って届けました。 3歳の妹は啓子さんの手元の鍋をのぞきこみ、「本物のカレーだ!」と歓声を上げました。10歳の姉は「ありがとうございます」と、はにかんだ笑顔を見せました。 13年春。 私は漁師さんの仮住まいを訪ねました。玄関前のブザーを押すと、ドア越しに、ドドドドと元気な足音が近づいてきます。開けてくれたのは末っ子です。 こんにちは。お兄ちゃんにお会いしに来ました。お邪魔してもいいですか。 「いいよー」。顔なじみになった子は、笑顔で迎え入れてくれます。 これ、召し上がってください。小さな焼き菓子の袋を二つ差し出します。 「あけていい?」。開ける前に聞いてくれます。もちろんです、どうぞ。 小さな手が袋のリボンをほどきます。チョコレートクッキーは水色、バタークッキーはピンク色のリボンです。「これで髪むすぶの。むすんでー」。末っ子は14歳の兄にせがみます。クッキーよりリボンがお気に召したのですね。 兄が妹の相手をしている後ろでは、漁師さんが保険会社の人と打ち合わせ中です。台風などの自然災害に備えて養殖中のカキに保険を掛けることにしました。2DKの仮住まいでは、日中に使えるのはこの一室のみです。 リボンをつけると、心が浮き立ちます。おしゃべりが止まりません。私は第22便の原稿について兄と話す予定でした。どうしたものでしょう。せっかく楽しい気分にひたっているのに、水を差すのは考えものです。 すると、兄が私の窮状を察し、おだやかな口調で妹に一言。 「ちょっと静かにしててね」 そんなことを言われてもね。おしゃべりはつづきます。 そこで、兄は笑いを含んだ声で、おだやかにもう一言。 「あ、恥ずかしい話、しちゃおっかなあ」 ぴたっとおしゃべりはやみました。 兄はにんまり笑うと、私へ向き直ります。お兄ちゃん、お見事。 13年夏。 漁師さんは団地の中で別の部屋へ引っ越すことにしました。今度は3LDK。高校受験を控えた兄の勉強部屋を思案していたところ、ちょうど空きが出たのです。 休日に私は女川町の西隣、石巻市渡波にある洋菓子店の不二家へ3人きょうだいと出かけます。その間に漁師さんが少しでも荷造りを進められるよう願いつつ。 「ペコちゃんとこ、すわりたい」。末っ子はペコちゃん人形のそばのテーブルへ。中学3年生の兄はテーブル奥の席に腰掛けます。末っ子はテーブル手前の椅子の脇で「こっち、すわる」。それ以上は口にしません。小学6年生の姉がその椅子を引きます。妹はよじのぼるようにして腰を落ち着けます。足は床につきません。姉は、妹の椅子をテーブルのほうへ押してから、隣に着席しました。 お姉ちゃん、よく気がつきますね。姉と2人きりになった時にたたえると、はにかむような小声で「近くにいたから。あとで『ねぇね』と呼ばれるから、どっちにしろ、やらないと」。 末っ子は、姉にとってどんな妹なのでしょう。 「怒ると暴力するけど、言うことを聞いてくれるから優しい」 ご自身はどんなお姉ちゃんになりたいですか。 「優しくて頼りにされるお姉ちゃんになりたい。本当にイライラすると、はたいたり、けんかすると、口がやばくなって暴言を吐いたりしてしまうので」 もう十分、頼りにされていると思いますよ。 こののち、私は妹の優しさを実感し、姉の優しさも目の当たりにします。 漁師さんは団地内を軽トラックで何度も往復し、自力で引っ越しを終えました。 コメントの受け付けは終了しました。
|
Author小野智美(おの さとみ) Archives
3月 2019
Categories
すべて
|